【城 南海】絶対女王の歌姫!学歴・家族・旦那を徹底調査!

【城 南海】絶対女王の歌姫!学歴・家族・旦那を徹底調査!

城 南海さんは奄美大島出身の実力派シンガーです。

2009年にシングル「アイツムギ」でデビューしました。

2014年から出演した「THEカラオケ☆バトル」では、奄美民謡独特の歌唱法「グエン」を武器に10冠達成し絶対女王の歌姫!とよばれています。

そんな城南海さんの学歴、家族や旦那はいるの?など気になることを徹底調査しました。

目次

城南海の学歴・エピソード

小学校

鹿児島県奄美市立名瀬小学校に入学、小学4年生の時に同じ奄美大島の瀬戸内町立古仁屋小学校に転校。

理由は瀬戸内町に転居したため。

城南海さんは小さい時は凄く人見知りだったそうです。

小さいころはものすごい人見知りで。よく死んだフリをしていました(笑)。

と一緒に歩いていて親の知り合いに会うと、目を閉じて動かなくなるんです。私からその人が見えなくなるから、その人からも私は消えて見えなくなる。透明人間化していると信じていました。
引用元:INNGLISH JOURNAL

可愛らしいエピソードですね。

「人見知り」を克服できたのは、転校することが多かったというのもあります。慣れていくしかなかったんです。

周りから変な目で見られないように、良くも悪くも八方美人のように振る舞っていたんだと思います。

引用元:INNGLISH JOURNAL

子供心に色々気を遣っていたんですね。

2歳の時からピアノを習い始めました。

奄美では「海かカラオケか」という感じで遊んでいました。

小さい頃から音楽に親しんでいたのですね。

中学校

鹿児島県瀬戸内町立古仁屋中学校に入学。

中学校2年生の時に、鹿児島市に転居のため鹿児島市立甲南中学校に転校。

古仁屋中学校では吹奏楽部でトランペットを演奏していました。

将来は「ピアノの教師か、保母さんになりたい」と思っていました。

中学2年の時鹿児島市内に転居、それまでと比べれば、大都会であるだと当初大喜びでした。

でも奄美とは言葉が全く違いまた島独特の文化が通用せず、特に目立たずおとなしくしていたそうです。

奄美だと年上の人を「にいちゃん」「ねえちゃん」と兄弟みたいに呼ぶんですけど、そんなふうに呼ぶと「兄弟じゃないのになんでそんな呼び方する?」「あんたのねえちゃんじゃないし」のように言われるんです。

最初はショックで、怖かったです。

引用元:INNGLISH JOURNAL

そのため明るい性格だが、自然と口数は減っていったようです。

そんな城南海さんを救ってくれたのは音楽でした。

6月に行われた文化祭で、クラスの出し物として合唱をすることになったとき、指揮者に立候補して担任の先生を驚かせました。

指揮者に立候補して驚きました。経験がないのに、なぜと思いましたね。ですが、人前で音楽をすることに関しては、いろいろな場面でとても積極的だった。

引用元:奄美新聞社

前向きな本来の城南海さんががよみがえりました!

高等学校

鹿児島県立松陽高等学校音楽科に進学。

城南海さんは、ピアノを専攻し音楽の基礎をしっかりと学びました、特に奄美民謡に対する興味が深まり、独学でシマ唄を学ぶようになったと語っています。

兄がシマ唄をやっていた影響もあって、高校1年の終わりくらいから歌うようになりました。高校2年くらいからは三味線も始めていました。

シマ唄は独学で学びました。見よう見まねで歌って、そのうち兄について行って、一緒にライブやお祭りなどのイベントに出演させてもらっていました。

引用元:INNGLISH JOURNAL

デビューのきっかけは、高校2年のときです。

テンパークという鹿児島市内の公園でやっていたアートのイベントでいつもお世話になっていた店の人に「店の前で1曲歌ってくれない?」と頼まれてたまたま歌ってた時です。

その時に歌を聞いていた男の人からチラシを渡されチラシには「第一回会オーディション受けませんか」と書いてあったそうです。

その時までは、歌手デビューなど全然想像してなかったが、「自分の音楽が日本中に届けられる一生に一度のチャンスだと思った」語っており2006年11月の『PONYCANION SHOWCASE 2006』に参加しました。

そして2008年2月から東京に移り、4月からは大学に通いながら、デビューに向け準備をしました。

大学校

東京未来大学こども心理学部心理学科入学。

デビューが決まって上京するときに、親が心配して「歌手がダメだった時のために何か資格を取って起きなさい」て言われて、子供が好きでピアノが弾ける「保育だな」と思って保育の大学にしたそうです。

自分の得意が活かせるように、将来のことも考えていたのですね。

大学1年生の時にデビューしたので、朝5時に起きて一限の授業に行き授業が終わったら仕事に行っての繰り返しでした。

友達と遊ぶ時間もあまりなかったそうです。

そして城南海さんは、大学2年生だった2009年にシングル「アイツムギ」でメジャーデビューしました。

城南海さんはアイルランドの音楽が好きで、アイルランド民謡が奄美に近い感じがあると語っています。

大学の卒論は「奄美とアイルランド民謡の共通点と相違点」だそうです。

保育学科なのに音楽に関する卒論だったとは!

先生から「城は音楽について書いていいぞ」と言われて音楽の論文を書かせてもらい、一応それで卒業できました(笑)。

物わかりのいい先生でよかった!

城南海さんはシンガーソングライターとしてデビューし、学業とも両立させて2012年に大学を卒業しました。

城南海の家族

城南海さんの家族は、お父さん、お母さん、お兄さん、本人の4人家族です。

お父さん 名前は城泰夫さんといいます

奄美大島でネイチャーガイド(観光ガイド)をしており、奄美大島の魅力をたくさんの人に伝えています。

お母さんメディアに出演したことがなく、職業や経歴などの詳細は不明です。

城南海さんが音楽を始めるきっかけを作ったのはお母さんで、2歳の時に近所のピアノ教室に連れられて行ったことが音楽との出会いでした。

お母さんのエピソードとして、自身にとっての母親の味は「鶏飯(けいはん)」と答えています。

お兄さん:年は10歳くらい離れています。

お兄さんは島唄を歌うNPO法人を立ち上げ、音楽ユニット「つむぎんちゅ」を結成し、鹿児島での路上ライブやイベントへの出演などしていたそうです

城南海さんはそんなお兄さんの姿を見て島唄に興味を持ち、お兄さんの活動に毎日ついて行き鹿児島の奄美料理のお店で「ウタアシビ(唄遊び)」をやっていました。

そのうち城南海さんは、一人で三味線を持ってシマ唄を歌う路上ライブなどを行うようになり、南日本放送の地元のラジオに出演するなど地域密着型の歌手活動をしていました。

城南海さんの今があるのは島唄の楽しさを教えてくれたお兄さんがいたからなのですね!

城南海の旦那は誰?

城南海さんは現在結婚しておらず、彼氏がいるという情報もありません。

彼氏の情報がないため結婚を考えているかどうかも分かりません。

結婚や彼氏よりも音楽活動を優先しているのかもしれませんね。

城南海のプロフィール・まとめ

城南海のプロフィール

  • 名前:城南海(きずき みなみ・本名)
  • 生年月日:1989年12月26日(2025年10月現在35歳)
  • 星座:山羊座
  • 血液型:A型
  • 出身地:鹿児島県名瀬市(現在の奄美市)
  • 身長:155cm(推定)
  • 学歴:東京未来大学こども心理学部心理学科
  • 特技:奄美民謡シマ唄、三味線、ピアノ
  • 趣味:料理、メイク、美術館・アート展巡り
  • 職業:歌手・アーティスト
  • デビュー年:2009年
  • デビュー作:アイツムギ(シングル)
  • 好きなたべもの:かぼちゃ、肉料理、カレー

城南海まとめ

城南海のまとめ

鹿児島県奄美大島の出身。

2歳の時からピアノを習い始める。

兄の影響で島唄を歌い始める。

高校2年のとき、鹿児島市内の公園のイベントで歌っていたときにスカウトされる。

その後東京の大学に進学し、大学生2年の2009年にアイツムギ(シングル)でメジャーデビューする。

現在結婚はしておらず、彼氏の情報もない。

テレビ番組『カラオケバトル』で10連勝し絶対女王の歌姫!と呼ばれる。

奄美出身の歌手として、素晴らしい歌声を届けてくれる城南海さんの更なる活躍を期待したいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次