「榎本美沙の季節料理」というYouTubeチャンネル登録者数25万人を超える人気料理家・榎本美沙さん。
発酵マイスターとして、発酵食品を使ったレシピ開発やテレビ、ラジオにも出演。
また「ジッパー袋でかんたん季節の保存食」「野菜のべんり漬け」などの書籍も出版され活躍されている方です。
そんな榎本美沙さんのプロフィール、どんな仕事をされているか、発酵マイスターの資格とはどんなものなのかなどを徹底調査しました。
榎本美沙、発酵マイスターの資格取得方法・仕事内容は?
明日、NHK「おとな時間研究所」に出演させていただきます!
— 榎本美沙(料理家/発酵マイスター) (@misa_enomoto) April 3, 2025
今回、VTRスタジオともに出演となります。
スタジオでは #常盤貴子 さん、杉浦アナ、素敵なゲストの方と発酵についてたっぷりお話してます!VTRでは発酵レシピたくさんご紹介しました!ぜひ
■4/4金 20:00〜20:45
Eテレ「おとな時間研究所」 pic.twitter.com/pqMSfQtQo3
発酵マイスターの資格取得方法
発酵マイスターは、発酵食品に関する専門知識を持ち、その知識を活かしてさまざまな仕事を行う職業です。
発酵マイスターには資格があります。発酵食品に関する専門知識を持つことを証明する資格であり、一般社団法人日本発酵文化協会が認定しています。
発酵マイスター資格を取得するためには、「ベーシック講座」を受講する必要があります。この講座では、麹、醤油、甘酒、味噌の4科目を学びます。
費用は、1科目につき6,600円(税込み)4科目合計26,400円(税込み)
ベーシック講座を修了した後、「発酵マイスター養成講座」を受講します。この講座は全8回の講義から成り、実食を含む内容です。受講後には課題提出と修了試験に合格する必要があります。
費用は、17万6,000円(税込み)
発酵マイスターを取得するには、トータルで、202,400円(税込み)の費用がかかります。
修了試験に合格することで、発酵マイスターの資格が授与されます。試験は年に数回行われ、受験は自宅で行うことも可能です。
発酵マイスター資格の有効期限は、「1年」です。
発酵マイスターは、日本発酵文化協会に対して、毎年年会費(税込み11,000円)を支払い、資格を更新することが可能です。
年会費を支払わなかったり、更新を望まなかったりする場合には、資格を喪失します。
日本発酵文化協会「発酵マイスター」の上位の資格として「発酵プロフェッショナル」という資格もあります。
結構なお金と時間がかかる資格です。
発酵マイスターの仕事内容
発酵マイスターは、発酵食品に関する専門知識を活かして、以下のような分野で活躍できます。
- 食品業界での企画・開発 味噌や醤油などの伝統的な発酵食品の改良や、新しい発酵食品の開発。
- 飲食店や専門店での活動 発酵食品を活用したメニューの開発。
- 教育・講師活動 発酵の基礎理論や健康効果について教える活動。
- 執筆・情報発信 書籍や記事の執筆を通じて発酵食品の知識や用法を広める活動。
- 独立・起業 発酵食品の専門店を開業したり、発酵食品をテーマにしたビジネスを展開。
以上のように様々な場所での活躍が出来る仕事です。
榎本 美沙さんは、発酵マイスターの資格を生かし雑誌、書籍、テレビ、WEBでのレシピ提供。
企業向けレシピ制作やイベント出演。
「榎本美沙の料理教室」では発酵食品や季節料理のレッスンを提供するなど様々な場面で活躍しています。
榎本美沙プロフィール
- 名前:榎本美沙
- 出身:東京都
- 生年月日:1988年生まれ2025年4月時点)で37歳
- 学歴:大学は不明、服部栄養専門学校 調理師本科(昼1年コース)卒業
- 職業:料理家、発酵マイスター
- 資格: 調理師、発酵マイスター、発酵プロフェッショナル、食育インストラクター
- 好きなアーティスト:Mr.Children
榎本美沙さんは、大学卒業後は広告代理店で営業職として勤務していました。
大学時代、両親が共働きだったため、家で料理を担当するようになり、これが料理に興味を持つきっかけとなりました。
「無理やり料理番をさせられた」という感覚があったと話しています。
『オレンジページ』やウェブサイトを参考にしながら料理を作る中で、「おいしい料理を無限に作れる」という料理の魅力に気づいたそうです。
大学在学中には「一人暮らしのレシピ」というメルマガを立ち上げ、週末に買い物リストを送るなど、献立を提案する活動を行っていました。
会社員から料理研究家に転身したきっかけ
榎本美沙さんは広告代理店に入社後は、駅ビルの開発会社を担当し、営業として集客や販売促進の企画やリーフレットを作成していました
いつかは料理メーカーを担当してレシピに関わることができるかもしれない、とモヤモヤしていました。
2015年の9月、Mr.Childrenのコンサートにこれまであまり参加することがなかったのに、行かなきゃいけない気がしてわざわざ東京から大阪の京セラドームまで行きました。
バンドが多くの人の心を動かしていることに感動して、自分も人を感動させる立場の方に一歩踏み出せたらと思ったそうです。
何か踏み出さなきゃいけない時なのだと、悩んでいた心にパッとスイッチが入った。
Mr.Childrenのコンサートが転身のきっかけでした。
服部栄養専門学校に入学
榎本美沙さんは、転身をご主人に相談したら「せっかくならしっかり勉強して始めてみたら?」と背中を押され広告代理店を辞めて、27歳の時に服部栄養専門学校に入学しました。
1年間18~19歳の若い人に交じり、基本和⾷から中華、洋⾷、スイーツまで学びました。
また、調理実習では自身が不器用だと認識していたため、人の2倍練習し一番前に座って必死にメモをとっていたそうです😆
そして2017年3月に服部栄養専門学校を卒業しました。
榎本美沙さん努力家です😀
榎本美沙・発酵マイスター資格取得
榎本美沙さんはもともと発酵食品のなかでもお味噌汁が大好きだそうです。
その後、料理家として独立した際に味噌を使ったレシピ開発に携わるようになり発酵のおもしろさに目覚めたそうです。
また発酵食品を使ったレシピ開発の機会が多くなり、より専門的な知識を得る必要性を感じました。
このため、発酵の知識を深めるために「発酵マイスター」という資格を取得することを決意しました。
榎本美沙さんは発酵食品が腸の健康や免疫力向上に寄与することを実感しており、その効果を多くの人に伝えたいと考えています。
また榎本美沙さんは「発酵プロフェッショナル」の資格も取得しています。
榎本美沙現在の活動
- レシピ開発 発酵食品や旬の食材を使ったレシピを開発
- Youtubeチャンネル運営 「榎本美沙の季節料理」というYouTubeチャンネルを運営
- 料理教室の開催 オンラインで料理教室開催
- 本の出版 発酵食品や季節の料理に関する本出版
- メディア出演 日テレ「Oha!4 NEWS LIVE」J-WAVEの「START LINE」など
まとめ
榎本美沙さんは服部栄養専門学校を卒業後、発酵食品の魅力に目覚め「発酵マイスター」の資格を取得しました。
そしてYoutubeチャンネルや本の出版などを通して、忙しい現代人でも簡単に作れる「時短レシピ」や「発酵食品」を取り入れた料理を提案しています。
また会社員時代に忙しい生活を送りながらも料理を楽しんできた経験を活かし、「体に優しい料理」をテーマに活動を続けています。
このような榎本美沙さんの活動を応援していきましょう!